2016年12月7日

書道クラブ

11月17日書道クラブを行いました。
今回のお題は「日進月歩」「温泉」です。
皆さん真剣な表情で、手本を見ながら丁寧に書かれていました。
集中力も鍛えられ、手のリハビリにも効果的です。
月に1回の書道クラブを楽しみにされている方も多く、
人気のクラブです。

折り紙クラブ

11月10日折り紙クラブを行いました。
今回は、12月のクリスマスに備えて「サンタクロース」を作りました。
講師の先生に教えて頂きながら、皆さん一生懸命折られていました。
完成すると「かわいいね」と喜ばれていました。

2016年12月5日

豊郷南小3年生 総合学習!


豊郷南小学校の3年生が総合学習の授業で、
お年寄りの方々にはどのような事をしたら喜んでもらえるのか?
を各班で考え、企画し第1回目として1114日、16日、18日に
当施設で実践を行いました。この1回目の実践を踏まえ
学校に戻って班で改善点を検討して
112930日、122日に第2回目の実践を行いました。
ある班では、
「1回目の時におじいちゃんおばあちゃんには
プラスチックのトランプがめくりにくそうだったから、
紙でトランプを作って角を折って、つまめるようにしました!」と話していて、
実際に手作りトランプを使って入居者様と一緒に神経衰弱をして遊ぶと、
スムーズにめくることができていました!

とても素晴らしい視点で、職員も感心していました!
他にも、いつもはあまりイベントなどに参加されない入居者様も
「鶴はどうおるんだったっけ?」「兜はどうだったかな?」
などと言って積極的に折り紙をやったり
「次はここだな!」と五目並べをして
楽しそうに過ごされていたのも印象的でした!

全国個室ユニット型施設推進協議会





11月24・25日と全国個室ユニット型施設推進協議会主催の全国研修大会in新潟に参加しました。宇都宮は当日雪が降っていましたが、新潟は天候に恵まれていました。ユニットでの取り組みについて発表しました。大変緊張しましたが、貴重な経験が出来、また他施設の取り組みを聞き、とてもいい勉強になりました。   齋藤圭

あの選手と…!

12月4日にかがやく栃木人に参加しました。
スポーツ、絵の作品などを受賞した人達と集まり、
記念撮影、食事などして分かち合いました。
リオオリンピックの選手が3人、野球2人、県知事さんなど、
たくさんの人が来ました。
リオオリンピックの萩野公介選手と写真を撮りました。
同じ水泳選手と撮れてとても嬉しかったです。
来年もまた出て、たくさんの人と交流をしたいです!!
           小室 元気

2016年12月2日

2ヶ月かけて力を合わせて作りました!!

ケアハウスフローラでは、ケアハウス・デイサービス・グループホームの合作作品として「のれんアート」を作りました!入居者様・利用者様がハート型に作った布に綿を詰めて繋ぎ合わせ、「フローラ」の文字が浮かび上がりました!この作品は、11月12日に栃木県庁で行われた「第8回『介護の日』フェスティバル」に展示させていただきました。

押し花展示会

10月21~23日の3日間、元気あっぷ村にて押し花クラブ展示会を開催しました!毎年恒例となっていますが、今年は「地域の輪」をテーマに、手形をかたどった作品や、高根沢町のキャラクターを使った作品を展示しました。講師の「ふしぎな花クラブ」の先生方、会場を提供してくださった「元気あっぷ村」の皆さん、ご来場の皆様、ありがとうございました!